2025.10.08 / お知らせ

10月15日地域と未来をつなぐSDGs実践連携フォーラム開催のお知らせ 

一般社団法人日本サステナブルビジネス機構(JSBO)では、この度、国際首長フォーラムのサイドイベントとして「地域SDGs実践連携フォーラム」を開催いたします。豊田市様との共催により実現するこの貴重な機会を通じて、地域におけるSDGs推進の実践事例を共有し、新たな連携の可能性を探ってまいります。 

■イベント概要 

イベント名: 地域SDGs実践連携フォーラム
テーマ: 地域と未来をつなぐ SDGs実践と学びのフォーラム
主催: 一般社団法人日本サステナブルビジネス機構(JSBO)
共催: 豊田市
日時: 2025年10月15日(水)10:00〜12:00
会場: 名鉄トヨタホテル7階「孔雀の間」
定員: 約60名
対象: SDGsに関心のある方(地元企業、教育関係者、学生、行政関係者、地域住民など)

※本フォーラムは、2025国際首長フォーラムのサイドイベントとして開催されます。
 詳細はこちら:https://2025imf-toyota.com/side-event/side-event.html

■プログラム 
10:00-10:05 開会・挨拶 
主催者挨拶・フォーラム趣旨説明 

10:05-10:25 基調講演 
「Beyond SDGsを地域のちからで」 
蟹江憲史 JSBO理事長(慶應義塾⼤学⼤学院政策・メディア研究科教授、同大学Keio STAR副所長、SFC研究所xSDG・ラボ代表) 

10:25-10:45 豊田市長講演 
「地域共生と世界をつなぐ豊田市SDGsの活動」太田稔彦 氏(豊田市長) 

10:45-11:05 教育機関事例発表 
「豊田KOSENのSDGs実践活動〜地域課題解決x学生プロジェクト〜」 
松本嘉孝 氏(豊田工業高等専門学校教授・専攻科長) 

11:05-11:25 企業事例発表① 
「豊田鉄工(株)とトヨテツの森の活動について」 
水野幸太 氏(豊田鉄工株式会社 プラント環境技術部 環境企画室 担当員) 
土屋浩二 氏(豊田鉄工株式会社 経営企画部 経営企画室 室長) 

11:25-11:45 企業事例発表② 
「加山興業の挑戦と地域の巻き込み力」 
加山順一郎 氏(加山興業株式会社代表取締役) 

11:45-11:58 QAトークセッション 
「未来を創る学生×地域SDGs」 
学生、企業、参加者全体でのディスカッション 

11:58-12:00 閉会 
総括・今後の展望 

フォーラムの目的と意義 
このフォーラムは、地域におけるSDGs推進活動の「見える化」を図り、他地域への展開モデルを提示することを目的としています。特に注目すべきは、教育現場と地元企業をつなぐ産学連携による未来志向の学びの形を探求する点です。 
学生のプロジェクトが地域課題にどのように貢献できるかを探り、対話と共創を促進することで、実践的なSDGsの学びの形を発表します。また、JSBOの活動と認証制度の社会的意義についても紹介し、教育機関と企業の連携事例を通じて新たな可能性を模索します。 

充実したプログラム内容 

基調講演・事例発表 
本フォーラムでは、SDGs分野の第一人者である蟹江憲史JSBO理事長による基調講演「Biyond SDGsを地域のちからで」から始まり、豊田市の太田稔彦市長による「地域共生と世界をつなぐ豊田市SDGsの活動」の発表が予定されています。

教育現場からの実践報告 
豊田工業高等専門学校の松本嘉孝教授・専攻科長からは、「豊田KOSENのSDGs実践活動〜地域課題解決x学生プロジェクト〜」として、教育現場での具体的な取り組みが紹介されます。これは、学生たちがどのように地域課題と向き合い、実践的な解決策を見出しているかを知る貴重な機会となります。

企業の先進的取り組み 
地元企業からは、豊田市SDGsゴールド認証企業である豊田鉄工株式会社による「豊田鉄工(株)とトヨテツの森の活動について」、そしてJSBOブロンズ認証予定の加山興業株式会社代表取締役加山順一郎氏による「加山興業の挑戦と地域の巻き込み力」が発表されます。 

対話セッション 
プログラムの締めくくりには、「QAトークセッション:未来を創る学生×地域SDGs」として、学生、企業、参加者全体でのディスカッションが予定されており、活発な意見交換が期待されます。 

■おわりに 
今回のフォーラムは、JSBOにとって地域のSDGs推進に貢献する重要な機会となります。教育機関、企業、行政、そして市民の皆様が一堂に会し、持続可能な未来に向けた対話を深めることで、豊田市をはじめとする全国の地域におけるSDGs実践の新たなモデルケースを創出のきっかけになる事を期待しています。 
本フォーラムの開催により、JSBOが目指す「持続可能なビジネスの推進」という使命の実現に向けて、さらなる一歩を踏み出してまいります。当日は多くの方々との有意義な交流と学びの場となることを願っております。 

■関連情報 
・2025国際首長フォーラム:https://2025imf-toyota.com/ 
・サイドイベント情報:https://2025imf-toyota.com/side-event/side-event.html
・豊田市開催ページ: https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/shogaigakushu/bunka/1066015.html